Index | タイトル | 出典 | 発行日 |
---|---|---|---|
1 | 下村政嗣先生 退官記念学術講演会 | 2024/7/5 | |
2 | シンポジウム「雪国の未来をつなぐ 産官学地域連携とデータサイエンス」 | 2023/8/9 | |
3 | 令和5年度 高速道路調査会 講演会(東京) | 2023/8/7 | |
4 | 第66回 (令和4年度) 北海道開発技術研究発表会 | 2023/2/13 | |
5 | 第60回北海道高等学校教育研究大会 | 2023/1/11 | |
6 | 第41回 北楡会総会・懇親会 | 2022/11/18 | |
7 | 第4回日本メディカルAI学会学術集会 | 2022/6/10 | |
8 | 北海道発 情報連携による防災・減災のイノベーションシンポジウム | 2022/5/30 | |
9 | Clinical AI Human Resources Development Program 2nd アニュアルシンポジウム | 2022/2/15 | |
10 | 第43回R&Dエグゼクティブ交流会 | 2021/12/15 | |
11 | 第20 回 首都高速道路技術センター技術講演会 デジタル新時代の幕開け ~インフラ整備・維持管理の未来像~ | 2021/5/28 | |
12 | NoMaps Conference 2020 | 2020/10/14 | |
13 | 放送大学講義 | 2020/6/20 | |
14 | ソフトウェアシンポジウム | 2020/6/18 | |
15 | 第29回トンネル工学研究発表会 | 2019/11/28 | |
16 | ジュニアプログラミングワールド2019 | 2019/11/4 | |
17 | 電子情報通信学会技術研究報告, vol.117, no.329, pp.101-106 | 2017/12/1 | |
18 | 土研 新技術ショーケース2016 in 札幌 | 2016/12/15 | |
19 | 第11回産学官CIMGISセミナー | 2016/12/7 | |
20 | 2016 年電気化学会北海道支部・東海支部合同シンポジウム 「インテリジェント電気化学の新潮流」, pp.11 | 2016/11/23 | |
21 | 日本比較生理生化学学会 東京大会 | 2016/9/4 | |
22 | 電子情報通信学会技術報告, vol.116, no.166, pp.33-36 | 2016/7/29 | |
23 | ITpro EXPO 2016 | 2016/6/30 | |
24 | CReCシンポジウム | 2016/4/11 | |
25 | NBCI講演 | 2016/2/1 | |
26 | ナノテク展 | 2016/1/29 | |
27 | 島津製作所・生物規範工学 連携 新素材セミナー | 2015/11/20 | |
28 | 先端科学移動大学 | 2015/11/14 | |
29 | Engineering Neo-Biomimetics Ⅵ | 2015/10/22 | |
30 | HoPE10月例会 | 2015/10/14 | |
31 | 地球・宇宙観測メガデータ解析技術 -複雑なデータからの現象分析- | 2015/10/1 | |
32 | 「データ駆動型科学技術の新展開」ミニ研究会 | 2015/9/24 | |
33 | 北海道放送 | 2015/9/23 | |
34 | 第64回高分子学会年次大会, Polymer Preprints, Japan, vol.64, no.1 | 2015/5/29 | |
35 | 夢ビジョン2020オープンセッション 霞が関で私の未来をブレストする! 『どうなんの?ロボットさんと私の暮らし』 | 2015/2/24 | |
36 | NEDO | 2015/2/18 | |
37 | 環境省ワークショップ | 2015/2/17 | |
38 | 日立返仁会 | 2015/2/11 | |
39 | 高分子表面研究会 合同研究会「表面!生物と高分子の接点」 | 2015/1/30 | |
40 | 千葉県立現代産業科学館 講演会 | 2014/11/23 | |
41 | 日本顕微鏡学会生体解析分科会 | 2014/10/24 | |
42 | TECH Biz EXPO | 2014/10/24 | |
43 | Joint Workshop in Paris | 2014/10/16 | |
44 | 高分子討論会 | 2014/9/25 | |
45 | 札幌テレビ放送 | 2014/9/23 | |
46 | 日本動物学会第85回大会 | 2014/9/11 | |
47 | 「滋賀バイオミメティクス推進協議会」設立総会 | 2014/7/4 | |
48 | 高分子学会 バイオミメティクス研究会 | 2014/6/30 | |
49 | 北海道放送技術報告会 特別講演会 | 2014/5/14 | |
50 | 日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会 OT5「IIRS共催シンポジウム」抄録集, pp.8 | 2014/5/13 | |
51 | JAXA 研究・管理棟 | 2014/4/2 | |
52 | 「生物規範工学」公開講演会 | 2014/3/31 | |
53 | 信学技報, vol.PRMU2013-180, pp.73-77 | 2014/3/13 | |
54 | Joint international symposium on “Nature-inspired Technology (ISNIT) 2014” and “Engineering Neo-biomimetics V" | 2014/2/12 | |
55 | 電子情報通信学会技術報告, vol.113, no.218, pp.57-61 | 2013/9/13 | |
56 | ライフサイエンス技術部会 材料分科会講演会「バイオミメティクスによる技術革新:発想支援データベース・材料開発・実用化」 | 2013/9/11 | |
57 | 第4回昆虫科学連合シンポジウム | 2013/7/20 | |
58 | 新学術領域全体会議・合同講演会 | 2013/7/1 | |
59 | ISO TC266 New Working Item Proposal | 2013/6/20 | |
60 | 第58回高分子夏季大学 | 2013/6/13 | |
61 | 日本科学未来館 | 2013/3/16 | |
62 | ネイチャー・テクノロジー研究会シンポジウム | 2013/3/11 | |
63 | テレコムサービス講演会 | 2013/1/1 | |
64 | 高分子同友会例会 | 2012/12/6 | |
65 | NHK札幌放送局 | 2012/12/2 | |
66 | バイオミメティクス市民セミナー | 2012/12/1 | |
67 | 公開ワークショップ「生物規範工学:自己組織化とソフト界面と生物多様性」 | 2012/10/2 | |
68 | 未来の科学者養成講座 | 2012/6/9 | |
69 | オープンイノベーション・フォーラム IT活用による北海道の活性化戦略 | 2012/4/20 | |
70 | 2011年度 映像情報メディア学会北海道支部 技術セミナー | 2012/3/13 | |
71 | 日本ソフトウエア産業講演会 | 2012/2/17 | |
72 | 第9回インフラ・イノベーション研究会 | 2011/12/14 | |
73 | 2011年映像情報メディア学会冬季大会 | 2011/12/6 | |
74 | Sharp講演会 | 2011/11/15 | |
75 | MathWorksセミナー | 2011/10/6 | |
76 | 第9回バイオミメティクス研究会 | 2011/7/19 | |
77 | 神奈川サイエンスパーク(KSP)講演会 | 2011/5/10 | |
78 | NTTレゾナント | 2011/5/6 | |
79 | 日本ソフトウエア産業講演会 | 2011/2/15 | |
80 | 新潟大学講演 | 2010/11/2 | |
81 | Chorus+ | 2010/10/27 | |
82 | 札幌市立大学 | 2010/10/12 | |
83 | ソサイエティ大会2010 | 2010/9/14 | |
84 | 平成22年度SCOPE研究成果発表会 | 2010/7/12 | |
85 | 北海道IT推進協会・東京CSAJ交流会講演 | 2010/7/5 | |
86 | VBLフォーラム | 2010/5/14 | |
87 | 北海道情報産業クラスターフォーラム | 2010/3/24 | |
88 | 2010/3/23 | ||
89 | 三金会 | 2010/3/5 | |
90 | Quaero | 2009/10/6 | |
91 | 米国大使館 | 2009/10/5 | |
92 | MC研究会 | 2009/9/26 | |
93 | FIT2009 | 2009/9/8 | |
94 | 第4回DBSC会員限定セミナー | 2009/6/2 | |
95 | Pharos | 2009/6/1 | |
96 | PRMU特別講演 | 2009/5/29 | |
97 | Chorus | 2009/5/28 | |
98 | 北海道開発技術センター | 2009/4/24 | |
99 | Quaero | 2009/3/19 | |
100 | 北海道ITS推進研究会 | 2009/1/27 | |
101 | 開成高校 | 2008/10/31 | |
102 | 日本新聞協会全国大会 | 2008/10/14 | |
103 | 産学協同GCOEシンポジウム | 2008/10/4 | |
104 | 日本工学アカデミー | 2008/9/5 | |
105 | 経産省研究会 | 2008/7/10 | |
106 | To_FPI | 2008/6/20 | |
107 | メディア工学シンポジウム | 2008/2/18 | |
108 | MIRU2008 | 2008/1/1 | |
109 | Torino | 2008/1/1 | |
110 | 関西大学 | 2008/1/1 | |
111 | 共同通信 | 2008/1/1 | |
112 | Viewサーチセミナー | 2007/9/12 | |
113 | 苫小牧高専プレゼン | 2007/9/11 | |
114 | IEEE WIE | 2007/1/1 |